以前書いた『英語はできた方がよいですか?』に次いで、よく聞かれる質問のひとつです。

答えは、いつも同じです。

『できた方がいいに決まってます!』

その理由は2つあります。

1.ポテンシャルを見る。

「何語ができたら有利」というのはほとんどありません。

採用側が面接で見ているのは「あなたの成長性(伸び代)」です。

「採用する」、というのは会社側から見れば、大きな投資です。

初めて会う人に対して、今後数年間かけて数億円(年収×勤続年数)の投資をするわけです。

投資先を選ぶ時の基本は、「成長性」「安全性」「収益性」ですよね?

したがって、面接官は限られた情報から候補者の能力を測ります。

その能力の指標が「語学力」です。

一般的に、地頭力と語学力は比例するものと考えられています。

語学力を身につけるには、さまざまな能力(理解力、読解力、記憶力だけでなく、勉強を効率的に進めることができる能力)が必要です。

さらに、目標を持って語学習得したというのであれば、その人の行動力が評価されます

だから、採用側は語学力をチェックしているのです。


2.会社に需要がある

これは事実ではありますが、ほとんど考えても意味のないことです。

商社の海外事業戦略は、時代に合わせて(あるいは時代の先を読みながら)常に変化していきます。

今まで欧州に力を入れていたが、次はBRICs、そして東南アジア、その次は中南米・・・といった具合に、重点地域は変化します。

重点地域が変われば、必要な人材が変わってきます。
英語はできて当然ですが、その地域の言語・文化に精通する人材が求められます。

そのために、入社してから様々な語学研修があり、社員を育てています。

しかし、急に新しい国に進出することになった場合、社内の教育では追いつかないことがあります。

そのような時に、その地域のスペシャリストを採用するケースがあります。

しかし、このようなケースはほとんどが中途採用のため、新卒には関係ありません。
なので、あまり気にしなくていいと思います。

商社の重点地域に合わせて言語を習得する必要なんてありません。
時代が変われば、需要も変わります。

ただし、たまたま商社の重点地域の言語と自分の得意言語が一致していた場合は、
面接でアピールしてもいいかもしれません。

参考までに、今後需要が出そうな言語のおすすめ教材を紹介します。

・スペイン語(中南米諸国)
スペイン語さくっと習得プログラム

・ドイツ語(ドイツ、オーストリア、スイス等)
ELEドイツ語マイスター

・中国語
★中国語マスターの極意★ 初心者の為の中国語講座~ネイティブ音声付~

多少お金がかかりますが、語学学校よりだいぶ安価ですし、自分のペースで進めることができるのが利点です。

ぜひチャレンジしてみてください。


スペイン語のおすすめ教科書はこちらをご覧ください。